歯がボロボロなのにお金がない!保険治療できる?

「むし歯や歯周病で歯がボロボロなのに、お金がなくて歯の治療ができない」
「歯周病で歯を失ったけれど、治療費が払えないかも」など、
歯を治療したいけれども治療費が気になる方がおられます。
歯科の治療費用の目安や治療費が高額な場合は
どうすればいいのかなどについて説明していきます。
歯がボロボロだと”保険治療はできない”は間違い

歯がひどく損傷しているほど治療に時間や費用がかかってしまいます。
しかし、「歯がボロボロだから保険診療が受けられない」というのは誤解です。 たとえ歯がほとんど残っていない状態でも、保険適用内でしっかり治療できます。 例えば、歯が一本もない状態でも保険を使って入れ歯を作ることができ、銀歯やブリッジなども保険の範囲に含まれています。
ほとんどの治療は保険適用の診療で
歯科治療の多くは、保険診療が適用されます。
(多くの人が3割負担)
お口の中の状況にもよりますが、
むし歯や歯周病、入れ歯などほとんどの治療は保険で治療をすることができます。
放っておくとさらに治療費が高くなる

むし歯や歯周病など病気は症状が進行すればするほど、
治療の期間も長くなり、費用も高額になってきます。
軽度のむし歯や初期の歯周病は、自覚症状がありません。
早期の治療は、治療費を抑えることができ、通院の回数、かかる時間も
短縮することができます。
治療費を抑えるためにも、早い段階での受診をおすすめします。
症状が進めば、その分、治療内容が複雑になり、
むし歯一本分の治療は高額になる可能性が高くなってきます。
お金が無くて歯医者さんにいけなかったのですが、元のように治りますか?
むし歯がひどかったり、歯が抜けてしまっていたりと、お口の中の状態がボロボロで本当に綺麗に治るのかと不安に感じる方もいらっしゃると思いますが、ご安心ください。
重度のむし歯によってボロボロになった歯であっても、丁寧にむし歯を除去し、土台と被せ物を装着することで、見た目にも機能的にもきちんと回復させることが可能です。
選択する材料によっては、天然歯と変わらないほどの自然な仕上がりを実現することも難しくありません。 当院では、保険による治療を基本としております。
保険適用外のセラミックや入れ歯、インプラントなどを無理におすすめすることはありませんので、どうぞ安心して治療をお任せください。
むし歯の治療はどれぐらい?
初期 | ![]() | 約1,500〜 3,000円 |
中度 | ![]() | 約2,000〜10,000円 |
重度 | ![]() | 約7,000〜20,000円 |
歯周病の治療はどれぐらい?
初期 | ![]() | 約5,000〜10,000円 |
中度 | ![]() | 約10,000〜50,000円 |
重度 | ![]() | 約3,000〜100,000円 |
歯がボロボロで抜けそうな場合…保険治療は?
ブリッジ | ![]() | 約20,000円~ |
部分入れ歯 | ![]() | 約5,000円~ (治療の範囲や使われる材料によって異なります) |
総入れ歯 | ![]() | 約9,000円〜 |
歯を失った時、自費の治療と保険の治療はどう違う?

自費と保険の違い
自費の治療というと「見た目がよくなる」と審美的な治療のイメージが強いではないでしょうか?
もちろん、見た目がよくなるということは、大きなメリットです。 しかし、保険の治療と自費の治療の違いはそれだけではありません。
・材料の違いによる耐久性
・できる治療方法の範囲が広い
保険の治療で歯の状態をよくする治療を受けることができますが、保険適用のでの治療は限られているのです。
歯を失った時の保険の治療 ・ブリッジ ・入れ歯

ブリッジは両隣の歯を土台として人工の歯を入れます。 素材は銀歯やプラスチックで作製され費用を抑えることができます。 ブリッジの治療は両側の健康な歯を削るため、それが原因で歯の寿命が短くなるなる可能性がでてきます。 入れ歯はプラスチック製で金具の付いた入れ歯などになります。 素材が、プラスチックの場合、柔らかくキメがあらいため、傷つきやすく摩耗しやすい、また変色しやすいなどのデメリットがあります。
●歯を失った時の自費の治療
ブリッジ治療は、先述のとおり、健康な歯を削る必要があるため、その歯を失う可能性もでてきますが、インプラントの治療では、あごの骨にインプラントを埋め込みその上に歯となる部分・被せ物を装着する方法です。インプラントは自立できるので、他の歯への影響を最小限に抑えることができます。
治療費がない場合はどうしたらいいのか?
通常の保険診療で、ほとんどの治療は受診することができます。
アルプス歯科は各種、保険診療に対応しています。
保険証をご持参ください。
デンタルローンについて
「手元にお金がない」「まとまった金額がない」時は、
デンタルローンやクレジットカードを利用して支払うこともできますが、
かかりつけの歯科医院がローンやクレジットを取り扱っているかいないかを確認しましょう。
アルプス歯科は自費の診療のみデンタルローンやクレジットをご利用いただけます。
保険適用の診療に関しては、申し訳ございませんが
クレジットカードやデンタルローンは取り扱っておりません。
収入がない時
生活の状況によって治療費を払えない人や低所得者を対象とした「無料低額診療」があります。
利用の条件や期間は医療機関によって異なり、無料低額診療事業を実施している歯科医院のみで
受診できます。
利用を検討される場合は、社会福祉事業所などへお問い合わせください。
更に、生活が困窮している場合は、生活保護を受給する方法もあります。
※アルプス歯科は、どちらも対象外です。
どうしても医療が受けられないほど困窮された場合の手段であり
これらを推奨しているわけではありません。
医療費控除について
年間に支払った医療費や歯科治療費が一定の金額を超えた場合、
確定申告することで、所得税や住民税が軽減されます。
生計が同じ家族の医療費や処方された医薬品を含めて対象となっており、
控除を受けるためには、自ら申請する必要があります。
デンタルローンの返済も控除の対象です。
どのようにしたら治療費を抑えることができるの?
初期の段階で、むし歯や歯周病を処置すれば、治療期間も費用も抑えることができます。
定期的な検診を受け、むし歯・歯周病の早期発見と
お口の中を清潔にすることが、最も、治療の費用がかからない方法だと思います。

予防歯科でお口の健康を守りましょう。
アルプス歯科の予防歯科について