インプラントの痛みってどれぐらい?いつまで続くの?【徹底解説】

インプラントの痛みはどれぐらい?他の治療と比べてみると・・・

インプラントには興味があるけれども、「経験したことがない痛みなのではないか」「痛みはいつまで続くのだろうか」など不安に思っておられるのではないでしょうか?

当ページではインプラントの治療の痛みや腫れについて説明していきます。

むし歯や歯周病の痛みと比べると

神経まで進行してしまった重度のむし歯の痛みや歯周病で化膿している状態で痛い思いをして、歯科は痛いものと思う方も多いと思います

インプラントの手術中は、局所麻酔をするので痛みはほとんどの場合ありません。ただし、インプラントをいれる穴を骨にあける時、振動を感じます

親知らずの抜歯と比べると

親知らずの抜歯は、生え方が複雑であると麻酔が効きにくかったり、歯ぐきの中に歯が埋まっている場合は、抜歯に時間がかかりつらい場合もあります

インプラントの治療は、親知らずの抜歯の時間と比べると治療時間は短く、1本あたりの埋入時間は15分から20分ほどです。痛みや腫れに関しても、「下顎の埋まった親知らずの抜歯」と「通常のインプラント治療(骨造成無し)」を比べると、痛みや腫れは、親知らずの抜歯のほうが強く長く続くことが多いのです。

インプラントの方が小規模の治療です

痛みは、2〜3日程度でおさまることがほとんど

インプラントは外科的な処置なので、術後の2〜3日程度は痛みや腫れがおこりやすく、特にインプラントをいれる本数が多かったり、骨を増やす治療を行うと痛みや腫れが長引いたりします

インプラントの手術は痛くないの?

手術中の痛みはほとんどありません

インプラントを埋入する場所に局所麻酔するため、痛みはほとんどありません。全身麻酔ではないので、骨を削る振動を感じたり音が聞こえたりします。

歯科医院が苦手で恐怖心が強い方やインプラントの本数が多い方は、眠ったような状態で手術を受けることができる「静脈内鎮静法」をご選択いただくこともできます

▶︎静脈内鎮静法とは

局所麻酔と静脈内鎮静法

インプラントの手術後は痛い?

ほとんどの場合は痛み止めでおさまるくらいの痛みです

インプラントの手術は、術後数日間、少なからず痛みがでますが、ほとんどの場合は、痛み止め(鎮痛剤)で抑えることができる程度の痛みで、数日ほどでおさまることが一般的です。

インプラントの本数が多い場合は痛みが長引くことはあります

骨の造成を行ったことによる痛みや腫れについて

骨造成はインプラントを入れる時、骨の量が少ない場合に骨を増やす治療です。
骨の造成治療は、通常のインプラント治療よりも手術をする範囲が大きくなるため、術後3日をピークに10日間ほど、痛みや腫れがでます
痛みは鎮痛剤で抑えることができますが、腫れが大きくでることがあります。
骨を造成する場合はできるだけ負担が少ない術式で行います。

術後の腫れについて

骨の量が十分にある場合やインプラントを入れる本数が少ない場合は、腫れることは、ほとんどありませんが、

  • 埋め込むインプラントの本数が多い場合
  • 骨の造成の治療を行った場合は、腫れる可能性が高くなります

また上あごより下あごの方が腫れやすく、骨を増やす治療である「サイナスリフト」の場合は内出血を伴うことがあります。
腫れは、インプラントの手術後2〜3日をピークに10日間程度で引いていくことが多く、その間は鎮痛剤や抗生物質を処方します。

ほとんど場合は痛みはありません

歯ぐきを縫った部分の違和感はどのくらいで消える?

インプラントの手術で縫った歯ぐきに違和感または痛みを感じる場合は、抜糸すると症状が改善することが多いです。
抜糸は1週間程度で行います。その間、傷口が気になると思いますが、指や歯ブラシで触れないようにしてください。

抜糸の時も麻酔しますのでご安心ください

抜糸の時、一般的に「チクチク」とした痛みがあることが多いのですが、当院では麻酔を行いますので、基本的に痛みはありません

治療の前に、腫れや痛みに関してご説明いたします。
骨の造成を行う場合は、腫れがでると困る日などを避け、手術の日程を調整させていただきます。

痛くないインプラント治療を-アルプス歯科のこだわり

徹底的に痛くない麻酔にこだわっています

  • あらかじめ表面麻酔を行います
    注射をする前に、前もって表面麻酔を塗っておきます。歯ぐきの感覚が鈍くなり痛みを感じにくくなります。

  • 麻酔の液を体温くらいに温めておきます
    体温と麻酔薬の温度の差があると、痛みを感じやすいので、当院では体温と同じくらいに麻酔の液を温めておきます。

  • 極細の注射針を使っています
    針は細い方が痛みは弱くなります。通常、0.3〜0.4mmの注射針を使うところを、最も細い0.26mmの針を使用しています。

  • 麻酔の液をゆっくりと入れます
    ゆっくりと麻酔の液をいれることで歯ぐきへの圧力が弱くなり、痛みを感じにくくなります。
    当院では、まずそっと少しだけ麻酔の液を入れて落ち着かせたあと、ゆっくりといれていきます。
アルプス歯科の麻酔のこだわり

静脈内鎮静法で眠っている間に手術が終わる

局所麻酔は患部のみの痛みを抑えることはできますが、治療の際の器具の音や振動が聞こえてしまいます。歯科医院が苦手な方は音を聞いただけでも怖いと感じられます。そのような方には、眠ったような状態で治療を受けることができる「静脈内鎮静法」をおすすめしています

静脈内鎮静法は、全身麻酔とは異なり意識を失うわけではありません
半分眠っているような状態なので恐怖心を抑え、リラックスした状態で治療を受けることができます。「いつの間にか治療が終わり歯が入っていた」とおっしゃる患者さまも少なくありません

当院ではインプラントの手術を受けられる半分以上の方がこの麻酔法を選択されています。

※大阪歯科大学の歯科麻酔科の先生と連携し専門医が付き添いますのでご安心ください。

▶︎眠っている間に治療が終わる「静脈内鎮静法」について

静脈内鎮静法

安心して手術を受けていただくために

アルプス歯科では、痛みに配慮する治療だけではなく、不安や緊張感を和らげていただけるように、手術の器具が患者さまの目に触れないように工夫した室内で手術を受けていただきます。

また患者さまの不安を取り除くために手術の詳しい説明や治療の流れ、疑問点やご質問にもお答えしていきます。

器具が目に触れない手術室

インプラントの治療で痛みが出ないようにできること

インプラントの手術後の過ごし方

局所麻酔はおよそ2〜3時間、静脈内鎮静法は3時間〜4時間ほどで麻酔がきれます。
術後の痛みが出ないように、適切な過ごし方や注意点をご説明します。

  • 食事について
    刺激物をさけて、柔らかいものを中心とした食事がおすすめです。
    患部では噛まないようにしてください。また酸っぱいもの、甘いものも1週間くらいは避けてください。
    アルコールは血行がよくなり、腫れたり出血しやすくなるので飲酒も控えてください。

  • 入浴は、術後2、3日は避けてシャワー程度にしてください
    高い温度のシャワーもお控えください。

  • 運動は、術後2、3日は控え、安静に過ごしてください
    サッカーや水泳などの全身運動は1週間ほど控えてください。

  • 喫煙は控えてください
    あごの骨とインプラントを結合しにくくしてしまう可能性があります。

  • 歯みがきは患部をさけ、優しくうがいをしてください
    (患部以外は、念入りに歯みがきをしてください)。歯みがき粉はつけないでください。

術後はできるだけ安静に

血行がよくなると疼いたり、痛みが生じやすくなるため、運動や入浴は控えて安静に過ごしてください。そして柔らかい食事からスタートされることをおすすめします。処方された抗生剤や痛み止めのお薬の飲み忘れがないように、ご注意ください。
また、長時間の労働や睡眠不足なども回復力を低下させるので気をつけてください。

こんな痛みには注意!すぐに歯科医院に連絡を

術後、1週間〜3週間後に抜糸をします。それまで違和感や不快感がある場合もありますが、ほとんどの場合は一時的なものです。しかし、下記に当てはまる場合は、歯科医師に相談してください

  • 痛み止めが効かず、激しい痛みが続く
  • 術後3〜4日以上経っても症状が変わらず、もしくは強くなる
  • 上あごの手術後、鼻からの出血や膿がでる
  • 下あごの手術後、下唇が痺れる、またはよだれがでる

インプラントの治療後、何年後かに痛みがでる場合

他の天然の歯と同様に歯周病やかみ合わせの不具合が原因かもしれません。
インプラントの治療から数年後に痛くなる原因は、

  • インプラント周囲炎になっている
  • かみ合わせが悪くなっている などが考えられます。

インプラント周囲炎について

インプラントも他の歯と同じように、歯周病と似た症状のインプラント周囲炎になることがあります。インプラント周囲炎とは、細菌に感染し、周囲の歯ぐきが炎症をおこしたり、あごの骨がとけてしまったりすることです。

歯ぐきに炎症が起こると、腫れや出血して痛みが発生します。そして骨にまで炎症がすすむと、インプラントがぐらつきはじめ、痛くて噛めなくなります

インプラント周囲炎が進んでしまうと最悪の場合、インプラントが抜け落ちてしまう可能性があります。インプラント周囲炎が発症してしまうと自然に治ることはありません。インプラント周囲炎は歯周病と同様、自覚症状がないうちに発症している場合が多いため、定期的にメンテナンスに通い予防することが大切です。
▶︎アフターメンテナンスについて

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎になってしまった場合の主な治療方法は、

  • 歯周ポケットの洗浄
  • 歯垢や歯石の除去
  • 薬剤での消毒洗浄 などです。

炎症が歯肉やあごの骨に進行すると元に戻すことができないことがあります。原因に応じて治療を早急にすすめることが重要です。

インプラントを長持ちさせる方法

インプラント周囲炎がおこる原因は、インプラントの周りの掃除ができていないためです。天然の歯と同じように周囲に歯垢がたまると、歯周病菌が発生し炎症がおこります
インプラント周囲炎でせっかくいれたインプラントを失わないように、日頃のケアと歯科医院でのメンテナンスが必要です。

メンテナンスとは

  • 毎日の歯みがきの徹底
  • 歯科医院での定期的なメンテナンス
  • 禁煙 などです。

インプラントを長く使うためにはインプラント周囲炎の予防を欠かすことはできません。

早期発見、早期の治療でインプラント周囲炎を防ぐことができます。ご自身と歯科医院でメンテナンスをしっかりと行い、お口の健康を維持させることが大切です。

インプラントのお手入れ

インプラント手術後のタバコのリスク

たばこのニコチンや一酸化炭素で、歯ぐきの免疫力が低下するため、歯周病菌に感染しやすくなります。インプラント周囲炎にかかると、インプラントのぐらつきなどのトラブルを起こしやすくなるため、インプラントそのものの寿命を縮めてしまいます。

かみ合わせが原因で痛みが出る

インプラントの治療の直後は正しいかみ合わせでも、年数が経ち、周りの他の歯が動くとインプラントのかみ合わせが変わってくることがあります。
かみ合わせを改善するには、被せ物の形の調整をおこないます。

天然の歯と同様にかみ合わせはお口の健康にとても重要です。

  • インプラントの手術から数年後の痛みや違和感や不具合はインプラントの周辺で何らかの問題が起こっています。できるだけ早く歯科医院へ相談してください。
  • 定期検診を受けていただくことでインプラント周囲炎やかみ合わせの変化をいち早く知り、痛みをはじめとする大きなトラブルを回避できるかもしれません。

限りなく痛みが少なくご安心いただけるインプラント治療を


インプラントの手術の痛みに対して不安に思われる方がたくさんいらっしゃるかと思いますが、手術中は麻酔をするため痛みを感じることは基本的にありません。術後の腫れや痛みは2〜3日でおさまり、徐々にひいていくことが多いです。
当院では限りなく痛くないインプラントを目指し、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう様々な工夫と配慮をしています。


アルプス歯科のご予約はこちら

執筆者

野田阪神アルプス歯科
院長/歯科医師/博士(歯学)

橋本 栄

大阪大学歯学部卒
大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能再建学講座/有床義歯補綴学・高齢者歯科学分野